注1  「車輪の上」の年譜によると、約1ヶ月にわたるLAでの「KOMEGUNY」レコーディング後、初ライブだったので、その可能性は高い。


注2  アルバム「K2C」やライブV「右脳と左脳の恋物語」に収められている「シュール・ダンス」が元祖バージョンを基にしていること等は、やはり「元祖シュール・ダンス」の方が一般的な評価も高い現れか? (不詳)


注3  このぐらいでも十分インパクトがあるのだが(つーか、このぐらいの方が動きやすく歌いやすいだろうに)、この後、J.Oは超ウルトラ重量級ド派手コスプレ路線を突き進んでいくこととなる。天才・CS石井と太刀打ちするバランス上、必要な措置だったか、それともただ単なる石井の嗜好だったのか。「米の器」などをじっくり読めばその辺のことも解明されるのかもしれないが、非常に読みづらい本なのでちゃんと読んでない。


注4  はっきり言って好きでした。伝説の極悪非道0点ビデオ「米米TV ONODA-SAN」では主役です。


注5  ライブV「DEBUT」中の同曲よりテンポが快速でノリがいい。J.Oのボーカル・パフォーマンスが圧巻。(…ってゆーか、それ以前に、よーく考えてみると、結局米米クラブって、ステージがあまり広くない方が面白く見られる気がする。全体がカメラに収まり易いから(笑)。)


注6  後に1時間放送に戻るが、この当時は2時間番組だった。毎週紅白歌合戦をやってたようなもので、今考えるとちょっとすごい。


注7  ぜんぜんかんけーありませんが、風間三姉妹、今見るとすごくいいです。「スケバン刑事V」はバカにしてあまり見ませんでしたけど、歌ってる姿は感動的ですらあります。浅香唯、かっこいいです。特撮ヒロインの風格です。その後、3人ともそれぞれ苦労されてるようですが、応援したいものです。(今見ると、セーラー服のスカート長すぎ。でも、当時はこれはフツーだった。)


注8  この日のテレサ・テン「別れの予感」、ものすごくいいです(涙)。CS石井が体を左右に揺らしながら聞いてるのは、演技でも緊張のためでもないと思いたくなります(笑)。


注9  歌の前に大きな声を出しすぎて、さすがの石井氏も声のコントロールがちょっと利かなくなったように思われる。コンサートとスタジオとではまた違うでもあろうし。


注10  正確には茨城訛りとも違う感じがする。少なくとも“茨城弁”ではない。ライブV「Kick Knock」中の「いいじゃん」で石井兄妹が用いてるのこそ正統派茨城弁である。この当時、私は茨城県内に住んでいたが(笑)、この頃でもまだまだ米米の認知度は低かった。「茨城出身なんだってさ。」「うそー。」というような会話をしばしば目の当たりにしていた。


注11  「十二単の博多めぐみをテレビで見たヤツ。早く忘れてくれ。」とはこの放送のことである。


注12  シュークリームシュが単体アーティストでもあったことを偲ばせる。米米と「with」でつなげる表記も盛んに用いられていた。


注13  スマイリー小野田とベルベットハーモニーズの別仕様か? (不詳)


注14
 パッパラー河合 : TMネットワークのギターの人がですねえ、私の‘くるみ幼稚園’の同級生なんですよ。
 荻野目洋子 : あ、そうなんですか?
 河合 : くるみ幼稚園なんですよ、知ってます?
 荻野目 : ウチの姉も、くるみ幼稚園。
 河合 : えー、奇遇だー。
 サンプラザ中野 : 奇遇だー。
 河合 : 姉も、もしかしてB型?
 荻野目 : では、曲にいってみましょう。


注15  自分たちがNHKに出ることはもうないだろうという意味以上に、番組自体の終了を示唆している問題発言。荻野目洋子の困ったような顔が印象的です。


注16  収録が行われた11月7日、夜10時30分からこのライブの模様がNHK・FMで放送された。その番組のナビゲーター・津島健太のコメント(演奏後)から:
 「米米クラブのステージをこうやってFMで音だけで聞くのも、なんかすごくヘンな感じがします。どうしても米米クラブっていうと、コミカルな演出ですとか、派手な衣装とか、メーキャップとか、デビュー前から話題を集めていて、最近はニューアルバム『KOMEGUNY』をリリースしたばかりなんですけれども、ま、今の時代のようにプロモーション・ビデオとか、そういうオーディオ・ビジュアルが発達すると、どうしてもこういったバンドは目で見るビジュアル中心にみられがちで、一歩間違えれば、“米米クラブのライブって面白いね”だけで片付けられがちです。
 彼らの人気を一気に広めたのは、確かにこういった視覚的な部分なんですけれども、彼らもそういった意味では現代の恩恵を受けてるようです。
 しかし、その反面、10年前に比べると、クチコミでどんどんどんどん噂が広まるよりもずっと早く、ビデオですとかそういったものでどんどんどんどん米米のライブがたくさんの人が見ることができるようになって、それだけ彼らも今、プレッシャーが大きいんじゃないでしょうか。
 そんな中で、米米クラブが作ったニューアルバム『KOMEGUNY』とか、今日のステージをこうやって音だけでFMで聞くと、彼らのサウンドやメロディーメーカーとしてのセンス・本質をなんか感じることができて、とてもうれしかったです。
 もともと、米米クラブっていうのはすごく実力のあるバンドですから、これからもどんどんこういったサウンド面を強調した楽しいステージを見せてもらいたいものだと思います。」


注17  FMではカットされず次のように放送された。
 石井 : …馬がドキッ!とびっくりするわけですねえ。私は芸人でしょうか、違います。先生ですから、今日はですね。服部知恵蔵と申します。あの、チエゾウのチエというのはですね、知恵袋の知恵でございますから、ね、わかりますね、はい、チエちゃんと大きな声で言いましょう、3、ハイ!
 客席 : チエちゃーん。
 石井 : 先生、…泣きたくはないがなあ、みんなのそういう笑顔を見てると、うれしいもんだなあ。大きくなった!ハッハッハ。さあ、その“虎の威を借る”という言葉ですけども、これに似たような英語があります。…


注18  FMではカットされず次のように放送された。
 石井 : “豚に真珠”。皆様こういうことわざ、聞いたことございますか。豚に真珠、ね。豚のオスとメスとが、恋を苦にして自殺する。豚2、心中。こりゃあ上手いでしょ、なかなかね。(客席、まばらな拍手。)
 昔、私がまだ高校生だった頃、あるラジオ番組で所さんがこんなことを言ってる。みなさん、所さんいいこと言いますよ。先生びっくりした。先生びっくりしたのはねえ、“溺れる者は、わらわは姫じゃ”。いっくら溺れて藁をつかもうとしていても、「さあ、どうぞ助けてあげましょう」と言ったその瞬間に、溺れた人が「わらわは姫じゃ」と言ってしまった。これは、人の階級というものを表してますねえ。いい言葉です。
 私は、よく、整理整頓がきちんとできる生徒が好きです。きちんとたたんで、タンスに入れて。きちんとたたんではタンスに入れて、次の曲は「収納ダンス」だなんていうことを、前のボーカルはよく言ってたでしょう。私はそういうことは言いません。なにしろ、(皮肉たっぷりに)NHKですから、やはりタメになることを言わなければいけない。次の曲、収納ダンス、「シュールダンス」。やはりこれしか考えられませんですねえ、やはり。


ラジオ版「ヤングメッセージ多摩」

ビデオリンク
https://youtu.be/e9oSpTiGPqM



注19  FM放送では、機材の調整の関係か、このソロがよく聞こえなかった。(すわ、金子、しくじったか!と思ったものだ。)しかし、それがむしろミョーにロックっぽくてかっこいい、というまるで予想だにしなかった効果を生んだ。


注20  あまりにもさりげなく言ってしまってるが、フィールドに対するこの当時の石井氏の考え方を端的に示しているたいへん貴重な発言だと思う。


注21  かなりマニアックなMC。もっと一般者向けのことをやってほしい気もするが、テレビだから分かり易く、などと考える石井氏ではない。むしろ、テレビだからこそ、とでも考えてるのだろう。


注22  …と、筆者は当時信じてた。同時に、この演奏での“はかないからこそ大切‥”の箇所は、まるでCS石井がバンド・米米クラブの存立自体のことを言ってるように聞こえたりして、何だか変に春めいた気分になったものです(笑)。アルバム「シャリ・シャリズム」においては、不自然なほどぶっきらぼうなエンディングがかえって印象的な大陸系恋歌。これが後に米米史上最強のラブ・ソングの一つとなる..


注23  パチパチ’88年5月号での袴姿のサトミさんが目に焼き付いてます。こんなにあたたかくメンバーを“卒業”させた例を、私はほかのバンドでは知らない。


注24  筆者の好みだと、「浪漫飛行」のベストは、やはりライブV「8TH OF ACE」中の演奏です。これが米米の到達点だったんですよねえ(詠嘆)。


注25  アルバム「GO FUNK」はもとより、ライブV「2much 2ist」での「なんですかこれは」も、申し訳ないが筆者には全く面白くない。先にも書いたが、よーするにステージの広さの問題か?(もちろん単にそれだけではあるまいが..)


注26  一般に、博多めぐみはサトミさんと同時期に引退したとされてるが、この映像はその過渡期のものとして貴重。サトミさんの場合は事前に情報が伝わってたけど、博多めぐみの引退は情報が少なかったように思う。いつの間にかいなくなってしまった、という感じだった。この後メジャー街道を邁進することとなる米米クラブであるが、筆者などは、博多めぐみこそは米米だ、などと勝手に思ってたりしてたので、やはり、“ギターは博多でシュークは3人”の時代がしばらく恋しかったものです。博多めぐみはその後、バビロン大王を結成、ボーカリストとして活躍。「マッチでDADADA」は不朽の名曲です。


注27  この曲のものではないが、ビデオ・クリップ集「K2C2」(よーするにDIRECTED BY ISHII TATSUYA)の歌詞カードに石井氏の絵コンテなるもののごく一部が掲載されており、たいへん興味深いです。


注28  この日の“トップバッター”、西村知美。「うる星やつら」のハンパでないファンぶりが紹介されている。
 古舘「なんと、『うる星やつら』をVTRに録って、そのVを起こしてですね、全部アニメどおりの台本を自分で作り上げた。」
 西村「セリフを、カチャカチャカチャカチャしながら、全部セリフを書いていって…。」
 西村知美が中学時代にやってたのと同じよーなことを、私は今してる。ガーン。


注29  この日は照明を落としぎみのためか、石井の汗もなく、清潔感さえ漂ってしまってます(笑)。


注30  この映像で注目すべきは、シュークの2人の基本動作。マリは胸の前で手をX型に交差させてるが、ミナコさんは掌を向かい合わせる形をとる。ミナコ女史が踊りに手を抜くはずはないので、このように振付を微妙に変えてるものと思われる。かっちょえー。(この仮説を立証しようとライブV「Kick Knock」を見てみるのだが、よく分からない。少なくとも、マリが手を交差させてるのはマリらしくマリっぽくてかっこいいし、ミナコ女史はミナコ女史でもちろんかっこいいと言える。)←!


注31  ライブV「2much 2ist」のオープニングでも、せっかくの盛り上がりが緩んでしまってるように感じる。


注32  これだけ汗をかくから痩せていられるのだろう。うらやましい。


注33  B.C.ツアーからの楽曲。メジャーになってしまっても(なってしまったが故に)、プレッシャーをバネに自分たちの本来のスタイルを堅持しようとする壮絶なプロの意地!


注34  子供がたむろしてたりする中、ゲリラ的に収録したかのような雰囲気の、今見るとけっこうすごい映像である。番組のエンディングで大写しにされたりしてるが、あの母子はサクラなのだろうか???


注35  この間、シュークの2人は、石井の後ろからカメラをのぞき込みような仕草をする、石井のお株を奪うイタズラ。マリっぺ、かわいい。


注36  「罪と罪」においても同じ数値が記されており、石井氏のこの数値へのコダワリをうかがわせる。


注37  後ろで笑いをかみ殺すフラッシュ金子氏が印象的です。


注38  島倉千代子のマネをする山田邦子etc.など、この手のアソビは、当時バラエティ番組等で多用されていた。まさか米米が元祖ではなかったとは思うが…。


注39  この演奏の印象が強いためか、アルバム「K2C」やライブV「ART UP」でのアマゾンズのコーラスに、筆者などは未だに違和感を覚えたりしてしまっている。


注40  アルバム「米米CULB」の解説によると、実際のライブでの石井の語りは“気が遠くなるくらい”長いらしい。このアルバムでの演奏の加工具合はけっこう好きです。


注41  とは言え、感じたのは、“物足りなさ”ではなく、“もっと見たい、まだまだ見たい”という気持ちでした。(この時も今も。)


注42  この日、番組本編直前の「今夜の夜ヒット」に素顔でリハーサルに臨むJ.Oの姿が映し出されている。


注43  やはり明らかに、マリが手をクロスさせるのに対し、ミナコさんはクロスさせない。間違いなく2人は振付に差異を設けているのだ。


注44  アーティストによっては生演奏ですらなく、合成色が濃かったりしている。米米のは??


注45  言うまでもないが、「!」が付くのが正式タイトル。


注46  かんけーないけど、それにしてもこの特番でのPSY・S「Parachute Limit」は感動であった。今見ても胸がときめく(笑)。


注47  昭和天皇の容態が悪くなっており、自粛ブームというのがあった。それにしても「自粛!」などという挨拶が流行ったわけではない。


注48  この日は1988年を締めくくる「D級編」でした。


注49  自分の持ち歌をここまでボロボロにしてしまう歌手は他にいない。


注50  この日は、米米のほか、レッド・ウォリアーズ、プリンセス・プリンセス、ハウンド・ドッグ、TMネットワーク、男闘呼組、THE ALFEE(笑)なんぞが出てたうえ、渡辺美里の最中に泉谷の乱入(お約束)はあるわ、近藤等則は出るわなど、確かにバンド合戦の様相を呈していた。ボン・ジョヴィ(口パク)まで出ていた。古舘も泉谷たちに「ウルサイな、司会の立場も考えなさい!!」と半分キレたりしており、凄まじい番組となっている。


注51  コンサートでの、天使のささやき、悪魔のささやきの場面用。非常に動きにくそうである。


注52  かわいそう。でも、なんかいつもより美人(笑)。


注53  かわいそう。でもなんかいつもより美人。考えてみれば、すごい兄妹である。


注54  この日は、各アーティストの“今年の10大ニュース”を話題にするという趣向だったが、米米に限らず、皆、マニアックなネタが多かった。


注55  気持ちは分かるが誤字。


注56  画面では「シュークリームシュー」と表記されていた。


注57  …って言ってると思うんだけど、聞き取り不能。


注58  「一人芸」などを読むと、ミナコさんは本当にアガリ性であることが分かる。「テレビやラジオは結局何もしゃべれないまま終わっちゃったりする。だから、毎回落ち込んで帰ってくる…。」結果、そこがまた人気の理由になってたわけだということに、本人はどれだけ気づいてるのだろう..


注59  アルバム「SORRY MUSIC ENTERTAINMENT」でも顕著。


注60  2ndアルバム「E・B・I・S」はユニークな楽曲が揃ってて結構好きです。「1st」も(???)。


注61  ライブV「Kick Knock」よりもこっちでしょう。


注62  曲のタイトルが微妙に変わってしまうことは、米米の場合決して珍しいことではない。


注63  近藤マッチが「アンダルシアに憧れて」でボロボロになった回であった、と言えば思い出す人も多いであろう。だが、その場面、加賀まりこも言ってるが、なんだか感動的である。(古舘の対処が。)(笑) さすが古舘です。
    https://youtu.be/HWFNGGBZH9g


注64  1989年10月18日放送。筆者はこれを録り逃してしまったのである。クヤシー。


注65  ライブ「Co-Conga編」で用いられたイントロを置いたバージョン。


注66  メジャーになって以降も、謎の人物というキャラクター設定を解散まで貫き通したJ.Oは大人物である。


注67  この2日前に松田優作が亡くなり、彼が番組に出演した際のVTRが流され、加賀まりこが泣いた回、と言えばご記憶の方も多いであろう。石井氏もやりにくかったことであろうが、この件については割愛。


注68  この間、加賀まりこはマイクを差し出しながら、ドサクサにまぎれて石井に体を密着させてるように見える。加賀まりこになら筆者も密着されてもいい。(←何書いてんだ)


注69  ミナコさん、もしかしてこの発言にムッとしてるのか? まだ映ってますので帽子をはずそうとするの、ちょっと早い。


注70  加賀まりこ&松田聖子のトークを後ろに座ってるCS石井が顔芸でジャマをし、ついに古舘に怒られてしまう回、と言えば、ご記憶の方も多いであろう。
 この日、石井は最初から絶好調で、画面の隅々で自由奔放に細かい芸を繰り広げる。マンスリー・ゲストとしての余裕というよりも、ある程度スタッフからのゴーサインが出てたとしか考えられない。


注71  後に「東京ドンピカ」とタイトル変更される。漢字の方がかっこいいかもしれない。


注72  導入部以外ホーン・セクションが入ってないので、アルバム「米米CLUB」に収められてるものほどのムードはない。もっとも、このアルバムではオーバーダビングで入れてるようだが。


注73  この発言の方こそ感動的である。


注74  この場面、重要な役割を演じているのが奥居である。何度か見てるうち、だんだん次のようなことが推察されてくる。加賀と聖子のトークが始まってすぐ、彼女は石井の背中をつつき、たぶん「次の聖子ちゃんの曲、私が作ったの。だから変な顔作ってジャマなことしたりしないでね、お願い。」というようなことを言う。(石井も「わかった。」とうなずく。)その後、スタッフから「曲の紹介の時にアップいくからね。」と指示が出され、奥居はソワソワし始める。そのうち、石井の芸が始まってしまい、モニターを注視している奥居は必死に笑いをこらえようとする.. 石井を見てるのも面白いが、奥居を見ててもなお面白い。


注75  この後、石井の顔芸が始まってしまう。何度もくり返し見たが、今見ても実にスリリングである。はじめのうちは大人しく菅原文太と話したりしていたが、次第に何かやりたくてウズウズし、ボン(??)からハンカチを借りるや、日本のテレビ史上最も刺激的で痛快な瞬間へと突入していく。石井にしか為し得ない、これは正に芸術的なまでの面白さである。(しかし、文章では再現不能だし、大概の人は二度と見ることもできないのに、こんなホームページ作って一体何になるんだろう(笑)。)石井が気になって、とても加賀と聖子のトークなど耳に入らない。視聴者は聖子に対する加賀の毒舌を期待してるのだが、加賀は同類項意識により聖子に遠慮し、聖子も加賀に変なことを言われずホッとしてるかもしれない。本文をご覧いただければ分かるように話の内容ははっきり言ってあまり面白くなく、結果的に石井が二人と番組とを救うことになった?? それにしても、人物の配置、カメラ割り等、この場面の面白さは出来過ぎてる。穿った見方をすれば、スタッフ側の思惑、出演者側の事前了承はどのくらいまであったのか、興味のあるところだ。


注76  アルバム「5 1/2」の人気がイマイチである理由は、なんてことない、はっきり言って楽曲がつまらないからだと思う。この曲も凡庸なうえ、いまだに意味がよく分からない。ライブV「Ti-Ti」でも単なるツナギで使われてるだけ。


注77  南野陽子が、クマのぬいぐるみ(41匹!)を縫い込んだコートを着て歌った回と言えばご記憶の方も…多くはないか。南野の歌マエ、この衣装に見入るCS石井氏の姿が印象的です。


注78  定かでないが、このあと「覚悟しな。」と言ってるように微かに聞こえる。こえー。


注79  本人がいないと、加賀まりこもコレである。やはり松田聖子サイドが、気をそらして人身御供になってくれるよう石井へ依頼したのかもしれない。


注80  聖子も米米もCBSソニーであり、組織ぐるみの大掛かりな策略であった可能性は否定できない。


注81  1/4ほど皮肉だが、残り3/4はたぶん本音だろう。加賀まりこは正直な人だ。


注82  「承りますから。」と言ってるかもしれない。 


注83  セリフ部で言ってることはライブV「DEBUT」と同趣旨であり、一貫性を感じる(笑)。


注84  この日は1時間半スペシャルでした。これでも長く感じる。これを2時間やってたのは、やっぱりすごかった。


注85  徳永英明の応援に古谷徹が駆けつけた回と言えば、ご記憶の方も…多くはないか。   https://youtu.be/mOF49snXoiU


注86  相田翔子さんも一緒に口を動かしてるのが感動的。相田さん好き☆


注87  結局、出演者が加賀にイジメられると石井が芸を出してもいいという諒解になってたのかもしれない。この場面、始めの方で古舘が石井に何か言ってるのけど、その確認か?(んなワケねーか。)(徳永英明が歌マエで石井の肩に手をやるのもその意か??)


注88  「一人芸」に従いました。


注89  日本ゴールドディスク大賞時のあいさつからの引用と思われる。


注90  足場が狭いので、ライブV「英雄伝説」ほどの躍動感はありません。


注91  「米の器」の年譜によると、この番組の収録のため、リハーサルに2日、本番に1日費やしてます。当然石井氏もステージ美術に携わったのでしょうね。


注92  次のコーナー、ところどころ編集入っておりますけど一応。


注93  ライブV「右脳と左脳の恋物語」中の「浪漫飛行」の方がちったあマシ。


注94  宗教の勧誘かなんかの人の役。


注95  第4話、5月4日放送分。録り逃しました。


注96  全面ギャグではなく、一部実話のはずだが、不詳。


注97  シャリシャリズム・ACE。(できるものならこのライブVの「虎の巻」みたいなことを当方HPでやれればすごいんだろうけど、それはちいとムリ。)


注98  司会者一同は笑ってたが、石井氏にとっては別に自然な発言であった。


注99  10日後から始まる「シャリシャリズム・ACE」は、意外にも米米にとって初武道館であり、おそらくいい練習にもなったはず..


注100  申し訳ないが筆者はタモリがダメであり、(という理由が全てではないですけど)米米が出演した「ミュージックステーション」をフォローしておりません。ただ悔いの残るのは、米米がMステに初出演した1987年9月25日放送分(「シュール・ダンス」)をせっかく録画しておきながら、“つまらない”と判断しわざわざ消してしまったことであります。私の記憶が確かならば、その日の放送では、“悪魔vs神”などと称し、聖飢魔Uのデーモン小暮とJ.Oが対決するという趣向がありました。当然J.Oはほとんど喋らず、実際にトークするのはCS石井でしたが‥。デーモン小暮に「ジェームス小野田のメイクはカールスモーキー石井がしてるそうだな。」とかなんとか言われたりして、さすがの石井氏もデーモン相手に押され気味だったような記憶があります。当時(その後も?)、タモリは米米の特異性を全く理解しておらず、(古舘伊知郎のように)盛り立ててやろうという意気が感じられず残念でした。(って、これ言っちゃっちゃあ米米に限った話ではないであろうけど..) 演奏・パフォーマンスも確かフツーだったし、カメラ割り等も良くはなかったはずです。


注101  アルバム「K2C」と同じバージョンでしたが、筆者はライブV「2much 2ist」で演奏された版の方を好んでいる。冒険アニメのエンディングなんかに使えると思いません?(←甘いかな?) 「K2C」を聴いた時、元版がズタズタにされてしまったような気がしたものです。


注102  「アジテーション」大好きです。初期の頃はライブで必ずやってました。歌詞も、うーんJ.Oらしい。深くてパンク。


注103  「一人芸」に従いました。ほかの日の収録が含まれている可能性も高いです。


注104  カットされてしまってるが、このあとライブV「IOTA」にあるように、「“イエィ”というのはですね、米米、禁句になっておりますからですね、ひとつ注意するようにね。」というセリフが続かないと、面白さが通じない。


注105  カットされてしまっているが、本当はこのあとに、「きょうは関係にピリオドを打とうと、二人はこの海岸ぶちにやってきたのであった。」という語りが続く。これがないと物語が完全には理解できない。


注106  カットされてしまってるが、このあとに次のセリフが続く。
  男 「いいですかっ。奥さんよく考えてください。お互いに家族がいる、だから楽しいんじゃないですか。隠れてする誰に罪があるんですか、僕らに罪がありますか」
 奥さん 「罪だらけじゃないの。わからないのっ」


注107  ライブV「IOTA」の収録は’94年5月1・2日。


注108  この話は、ファンの間には知られていたことであった。「ギターブックGB」1988年4月号・別冊付録「KOME・BON」から、下世話ですが引用してみます。
 KKCデイウォッチ。キャスターのミナコです。
 「アシスタントのコトブキです。」
   :
 「次のニュースはちょっとショッキングです。先日、フラッシュ金子くんのお忍びデートが発覚しました。お相手は、なんとミナコさんです!」
 ちょっちょっちょっちょっと。何よ、それ!?
 「先日、金子は自分の車を買ったのを口実に言葉巧みにミナコを誘い出し、都内某所のスパゲッティ屋へドライブ。ところが、その現場を、たまたま後からスパゲッティ屋に到着した米米のメンバーに目撃され大問題へと発展しました。ふたりは顔を真っ赤にしてうつむいていたそうです」
 だって……金子くんが“俺の運転は手に汗握るぜ”って誘うんだもん。で、ついて行ったら、何のことはない、運転がへたで怖いだけ。カーブ曲がるときとか、怖いの。思わず私もブレーキ踏もうと足動かしちゃったりして。確かに手に汗握ったわよ。お詫びにスパゲッティぐらい食べさせてもらったっていいじゃん。悪いッ!?
 「恋の行方に注目が集まっております」
 集まってない集まってない。
 「ニュースを終わります」


注109  解散の正式発表は’96年11月7日。


注110  「きみといつまでも」(’85〜’86)と思われる。


注111  本人たち自らが常に述べていたとおり、米米クラブは、バンドとしての形態から楽曲やステージングの内容、活動方針、マネイジメントに至るまで他に類のないグループであった。こんなバンドは二度と現れないだろうという意味においてザ・ビートルズに匹敵する。